2010-11-19 Fri 21:03
HIRO君にブログでアップされた、今回の記事。
アクセスが凄いことになってるようで、レスを返すのも大変な状況らしい。 勿論、書く以上は、それなりの覚悟で臨んだことは想像に難くない。 異論反論、色々あるようだけど、論点がずれてたり、誤解も生じてるようなので、過去に自分が目にした事例を一つ書きこんでみた。 ただ、親しいとはいえ、HIRO君へ責任転嫁となっては本意ではないし、書いた内容を一応こちらにも ^-^; 以下、その内容です。 十人十色。 ポイント公開=悪意などと、HIRO君が言ってる訳ではないんだけど ^-^; 数年前の事です。 釣り雑誌にタチウオの記事が載り、詳細なポイントが公開されました。 どんな状況なのだろうかと、波止を歩いてみた。 たまにアオリとメバルを釣りに行ってる場所なので、日頃の波止の状態は良く知っているのだけど・・・ 二番目のクランクを曲がった所に山のようなゴミ。 2トンダンプに積みきれないほどのゴミの山。 吸いガラは言うに及ばず、カップラーメンの容器、使い捨てBBQコンロ、パンの空き袋からホッカイロ等々。 呆れたことにゴミを燃やして暖をとった跡まで(-"-;) これは、確かに誰の責任とかではなく、個々のモラルの問題でしょう。 けれど、釣り雑誌が公開していなければ、ここまでの結果になっていなかっただろうと、僕は思う。 有名ブロガーのポイント公開が、同じ結果を生むこともあるでしょう。 ゴミだけでなく、ポイント公開によって、違法駐車などが増えることも・・・。 釣れてると聞けば、行きたくなるのが人情。 そのポイントで釣れてるのを見れば、違法駐車をしてでも釣りをする人間はいくらでも居るのが現実。 朝早い出勤をされる方が、釣り人の違法駐車で車が出せず困り果ててるのを目にしたこともあります。 そのポイントがデリケートな問題を抱えている場合も少なくない。 それでも、公開は自由だとおっしゃる向きは、されたら宜しいと思います。 人それぞれ・・・ けれど、自転車で通える近場の波止にしか行けない釣り人だっています。 そのささやかな楽しみを奪ってしまう場合だってあるんです。 私の知ってる初老のおじさんは、とある波止へ足繁く通ってました。 釣り人も多く、ゴミも多い場所だったけど、毎日釣り竿と一緒に大きなゴミ袋を一つ持ち込んで、帰りがけに袋一杯のゴミを持ち帰っておられました。 しかし、ここもポイント公開によって尋常でない数の釣り師が訪れるようになり、今では立ち入り禁止に。 今では、その初老のオジサンを見かけることもなくなりましたが。 マナーが向上すれば、こういう事例もなくなるでしょう。 けれど、マナーの意味すら理解出来ない輩が多いのもまた事実。 そうである以上、むやみに釣り人を増やすことは避けたい。 少なくとも僕は、そう思うのだけど。 どこまでも、HIRO君と同じ考え方だし、ずっとエールを送り、自分からもアクションを起こそうと思ってます。 スポンサーサイト
|