2012-09-28 Fri 11:55
|
2012-05-11 Fri 20:36
ブログ放棄か!?と思われてる向きも多いかと思いますが ^-^;
先日、レオン艇のメンテ後、師匠に頂いたガルプ達。 使えるワームであることは良く分かっているのだけど、漏れないケースに入れたままタックルボックスから出すこともせず、手持ちの物は3年ほども眠ってるヤツもあったりして(爆) ふと思い立ったのがエビさんの考案されたガルプホルダー。 スタイリッシュで、使い勝手も良さげなので、ダイソーに走って材料を揃え、早速製作してみました。 ![]() プラノのタックルボックスだけど、ここまでやると、ちょっと大仰だね(笑) 作りながら思ったのは、ホルダーが「計算し尽くされたレイアウト」になってるってこと。 良くもまぁ、こんなに整然とスピッツ管が並ぶもんだな、と感心してしまった ^-^; ホルダーベースとなる仕切り板、耐久性のあるゴムテープ、そしてその配置。 いずれを取っても「エビさん、頭イイわ~!」って感動! スピッツ管以外は、100均で揃うものばかりで、安価かつ、なかなかの出来栄えに仕上がります♪ これならポケットに入れて持ち運ぶことも出来、取り出しも簡単なのでガルプも活躍させてやれそうな。 エビさんのブログに、使用材料などが記載されてますので参考になさって下さい。 ガルプ愛用者の方、是非チャレンジしてみて下さいな! 使えますから^^ ※エビさん、記事を勝手にリンクさせて頂きましたm(_ _)m |
2010-05-18 Tue 22:51
釣友のSALちゃんから、YAMASHITAのナオリー改造依頼。
「魚も釣れるハイブリッドエギを製作しろ!」と。 どうやら次週末の釣りに使いたいらしく、数本のナオリーを送ったと連絡が入る。 週が明け、到着したのは何と水曜日 (-。-;) 時間もあまり無かったのだけど、何とか週末の釣りに間に合わせてあげたいと早速加工に取り掛かる。 小さなエギだから、穴あけひとつにも慎重を期さないと壊してしまうリスクもあり、彼女のことだからブログにもアップするはずだと、冷や汗カキカキ(笑) その日のうちに何とか改造を終え、当日速達にて発送。 翌日届くかと思ったが「未だ届かず」との報告・・・ 間に合わなかったか?とも思ったが、荷物追跡を掛けると、どうにか土曜午前中に投函された模様 (^。^;)ホッ! 彼女の遠征釣行に持ちこんだナオリー改、結果は出たようで ^-^; 続きは気ままな婆ぁさんにてご覧下さい^^ |