fc2ブログ
そそる♪ 
2012-09-28 Fri 11:55
そそる♪ の続きを読む
スポンサーサイト



別窓 | タックル | コメント:7 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
ランボー?
2012-05-11 Fri 20:36
ブログ放棄か!?と思われてる向きも多いかと思いますが ^-^;


先日、レオン艇のメンテ後、師匠に頂いたガルプ達。
使えるワームであることは良く分かっているのだけど、漏れないケースに入れたままタックルボックスから出すこともせず、手持ちの物は3年ほども眠ってるヤツもあったりして(爆)

ふと思い立ったのがエビさんの考案されたガルプホルダー。
スタイリッシュで、使い勝手も良さげなので、ダイソーに走って材料を揃え、早速製作してみました。

CameraZOOM-20120511200927007.jpg

プラノのタックルボックスだけど、ここまでやると、ちょっと大仰だね(笑)

作りながら思ったのは、ホルダーが「計算し尽くされたレイアウト」になってるってこと。
良くもまぁ、こんなに整然とスピッツ管が並ぶもんだな、と感心してしまった ^-^;

ホルダーベースとなる仕切り板、耐久性のあるゴムテープ、そしてその配置。
いずれを取っても「エビさん、頭イイわ~!」って感動!

スピッツ管以外は、100均で揃うものばかりで、安価かつ、なかなかの出来栄えに仕上がります♪

これならポケットに入れて持ち運ぶことも出来、取り出しも簡単なのでガルプも活躍させてやれそうな。


エビさんのブログに、使用材料などが記載されてますので参考になさって下さい。

ガルプ愛用者の方、是非チャレンジしてみて下さいな! 使えますから^^

※エビさん、記事を勝手にリンクさせて頂きましたm(_ _)m
別窓 | タックル | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
何てことはないけれど ^-^;
2012-03-04 Sun 18:19
2ヶ月以上、放置してしまいました(滝汗)

その間、ご訪問頂いた皆様には、心からお詫び申し上げます。


今年こそは、メバル・ハイシーズンで楽しもうと意気込んではみたものの、風やら波やらに祟られてまともな釣りが出来てません(泣)

せっかくタックルボックスも新調したというのに・・・

今、はやりのプラノ・タックルボックス+タナハシ・カスタムロッドスタンドです。
customstand-mein2.jpg


とても機能的に出来ていて、使いやすいのだけど、タックル一式詰め込んで持ち歩くとなると、かな~りシンドい (ーー;)
キャリーにでも乗せて運べば楽なんだけど、ポイントによってはキャリーを転がせない場所もあるし、車に積むのもメンドクサイ。

何とかならんかと、3分考えました(爆)
DSC_0001.jpg

上蓋に“アイストラップ”なるものを取り付けて、ショルダーベルトをセット!

めっちゃ楽ちんです♪

ステンレスビス+ナットで簡単に取り付けられ、画像の取付部分なら強度的にも無問題です。

ご苦労されてる方は是非、お試しあれ♪
別窓 | タックル | コメント:3 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
オファー
2010-08-27 Fri 21:30
主に釣りのコミニュケーションツールとしてmixiを利用しているのだけど、マイミクのNさんからメッセージを頂いた。


「オークさんの鯛ラバって、売ってもらえます?」

へ??  あ、いや、商売でやってないから(笑)

彼は釣り雑誌に登場したこともある、かなりの釣りキチ。
まだリアルでお会いしたことは無いのだけど、mixiではそこそこ長いお付き合い。

どこで情報拾ったのか知らないけれど、少々戸惑いつつも、材料費のみを、お気に入りのフック現物支給という形でお引き受けした。

ネクタイの切り出しやら、アシストラインを切り揃えたりしてると結構な量だった(汗)
お引き受けした以上は、丁寧かつ迅速にお届けしたいところなんだが、大会を控えて連日の消防訓練もあったりで、なかなか時間が取れなくて・・・焦りつつあったのだけど、何とか完成v(^o^)

オーク工房の鯛ラバ20本、出来立てホヤホヤ(笑)
CA3E0013.jpg

店頭に並べたら、商品になるかしらん???

Nさん、明日発送しますんで、到着まで暫くお待ちをm(_ _)m


・・・って、見てるのか? このブログ(自爆)
別窓 | タックル | コメント:14 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
嬉しい便り
2010-05-18 Tue 22:51
釣友のSALちゃんから、YAMASHITAのナオリー改造依頼。

「魚も釣れるハイブリッドエギを製作しろ!」と。

どうやら次週末の釣りに使いたいらしく、数本のナオリーを送ったと連絡が入る。
週が明け、到着したのは何と水曜日 (-。-;)

時間もあまり無かったのだけど、何とか週末の釣りに間に合わせてあげたいと早速加工に取り掛かる。
小さなエギだから、穴あけひとつにも慎重を期さないと壊してしまうリスクもあり、彼女のことだからブログにもアップするはずだと、冷や汗カキカキ(笑)

その日のうちに何とか改造を終え、当日速達にて発送。

翌日届くかと思ったが「未だ届かず」との報告・・・

間に合わなかったか?とも思ったが、荷物追跡を掛けると、どうにか土曜午前中に投函された模様 (^。^;)ホッ!





彼女の遠征釣行に持ちこんだナオリー改、結果は出たようで ^-^;


続きは気ままな婆ぁさんにてご覧下さい^^
別窓 | タックル | コメント:13 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
| 月の滴 | NEXT