2010-04-30 Fri 10:57
ってなことで、行って来ました。
現地到着の時点で、予報どおり3m程度の風、月は雲に隠れてる。 何とかなりそな気配♪ まだ潮も低いので、ボトム用のリグをセットしキャスト。 何度通しても、お魚さんとの接触事故は起こらず、全て無事回収(爆) 夜は長いぜ・・・と、7gのメタルを結び、まだ慣れないこのポイントのボトム状況を探る。 思ったより根の荒いところもあったりと、ある程度、把握出来たような。 そうこうしてるうちに潮も上がって来たと喜んでたら、雲間から、お月さんがまん丸に顔を出した。 一面に銀紙を浮かべたようにキラキラと・・・ 海面の小さな浮遊物から表層の小魚まで、無灯火で確認出来る状態 (ーー;) 水中を観察した限りでは、小型だが浮いてるメバルも少なくない。 ごく稀に、アメンボが動く程のライズが確認出来る・・・・・何とか釣れちゃう? サブサーフェス~トップで、出るんじゃないの?と投げ倒すが、10数投に一回程度の超ショートバイト。 風も強まり、5m以上は吹いてきて、体が冷えてグリップを握る手も固くなる。 意識して手の力を抜いておかないと、弾いてしまい、フッキングには至らない。 ロッドを振ること4時間・・・ バイトは、ある程度あったのだけど、その殆どがラインと海面の接点に出たもの。 フッキング出来た奴は、デッドスローで巻いて、ストップというパターンにのみにバイト。 小移動を繰り返しながら、オチビさんをやっと7、8匹(涙) あまりに渋いんで、普段は狙わないシー様を意識してルアー交換を繰り返したが、ライズも無ければ、バイトもない。 ときおり顔を見せるコウイカを「ナオリー改」で誘ってみるが、ゆっくり接近させた時点で沖へ逃げてく始末。 ならばと取り出したメタルジグ、捨石際のブレイクで、ようやく20cm手前を3匹。 ラインを見てなきゃ取れないような食い方でしたわ。 20アップは「ゼロ」、さすがに気持が折れて納竿。 ※教訓 ・月夜の晩にトップゲームなどと愚かな妄想は抱かぬこと! ・天気予報は、話半分と心得ること! ・2gのルアーに4lbフロロは向いてないやろー(自爆) ●結局は、良型ゼロ・・・素直にホゲたと書けっちゅーの(≧▽≦) スポンサーサイト
|
2010-03-20 Sat 21:34
昨日は、リバティのチャージ代表から連絡があり、とっちキャプテンの新艇に乗船させてもらうことに。
いつも自分の釣りそっちのけで操船に専念して頂き、感謝に耐えません。 業務終了後、とっちキャプテン、チャージご夫妻と、まだピカピカのフィッシングボートに乗船。 磯周りで夕マヅメの時合いを待ちながら、慣らしのつもりでメバリング開始。 早々にロッドを曲げたのは、チャージ夫人! この日のファーストフィッシュに破顔一笑でブツ持ちされてました。 ・・・と、文才のない私の日記はこれくらいにして、続きは、とっちキャプテンのブログ「月の光に誘われて」にて(爆) |